新宿駅を中心とした繁華街・歓楽街・オフィス街であり、渋谷・池袋と並ぶ3大副都心の一つです。新宿区は関東大震災を契機に東京でも有数の繁華街として成長し、東京でも有数の繁華街として知られています。
新宿の繁華街の規模は東京最大級であり、それに伴い歓楽施設や飲食店、百貨店など乱立している一方、高田馬場、早稲田といった学生の街の面も持ち、昔ながらの古い民家が立ち並ぶ住宅地も抱えています。
このように多様な環境が混在しているのが新宿区の特徴となります。
人が多いぶんだけ、害虫や害獣の被害も多く、ネズミの目撃例も多く、街ということで有名です。また再開発の影響で古いビルが建て壊され、その際に周囲の建物にネズミが移動し被害を拡大させています。
老朽化した建物は経年劣化で隙間や亀裂が生じやすく、そこからネズミが侵入し被害を増やしてしまうのです。
新宿区のネズミ駆除:新宿区で多いのはクマネズミの被害です
近年は都市部のネズミ被害で多いのは圧倒的にクマネズミです。ネズミ被害の9割以上がこのクマネズミといわれています。
イエネズミは他にもドブネズミとハツカネズミがいますが、何のネズミかわからなければクマネズミを想定しておきましょう。
このクマネズミは駆除がやっかいであるこが知られています。
駆除が困難
ネズミの駆除方法としては、罠で捕まえる、殺鼠剤(毒餌)を食べさせる、追い出すといった方法があります。
クマネズミの特徴としては「臆病であること」「用心深い事」「頭が良いこと」「殺鼠剤(毒餌)が効きにくいこと」などが挙げられます。
殺鼠剤に耐性がついているスーパーラッドというのはこのクマネズミのことです。このことからクマネズミを捕まえるには罠を使うことがベストの方法と考えられています。
ただし、ドブネズミやハツカネズミと違って、クマネズミはかなり知能が高く、同じネズミの形はしているけれど「別の動物」とまで言われるくらい知能が高いネズミです。そして臆病で用心深い性質のために、なかなか罠にかかりにくく、仲間のネズミが罠にかかると学習してしまうのです。
運動能力が高い
クマネズミがもともと住んでいたのが東南アジアのマレー半島からインドにかけてです。森林で樹上生活をしているネズミなので、木登りや綱渡りなどの運動能力が高いため、大型ビルや地下街、住宅地などに多いネズミです。
新宿の繁華街は古いビルが多く、建物と建物の距離も近いため、隣り合った建物から移動しあい、駆除が困難です。
クマネズミが都市部に適応している背景に、配管やケーブルなどがあります。ビルは構造上、ガス・電気・水道やケーブルなどが縦横無尽にひろがっていて、それを伝って建物中を移動します。高層ビルでネズミを見ることもあるのは、こんな理由からです。
地域で取り組まなければ根本的な駆除が困難なため、建物の中に入られない防鼠工事もネズミ駆除と併せて必須になっていくでしょう。目先の駆除だけでは済まないのが都市部のネズミ対策と言えるでしょう。
新宿区のネズミ駆除:ネズミ対策はネズミに嫌われること
ネズミ対策としては4本の柱で考えることが大切です。
基本となることは、ネズミに嫌われるようにするということです。
餌となるものを徹底的になくす
ネズミは人間の食べるものなら何でも食べます。石鹸のように人間の食べないものも食べますので、食べられそうなものがあれば徹底排除します。
食べ物はネズミが齧られないような缶やキチンと閉まる扉の中や冷蔵庫に保管しましょう。生ごみは必ず蓋ができる容器に捨てるように。
整理整頓し、ネズミの好む空間を作らない
また、ねずみはゴチャゴチャした空間が好きですので整理整頓は大切です。
不用品はなるべく捨てて、物を少なくするように心掛けましょう。
巣になりそうなもの、場所を与えない
段ボール・新聞紙・紙袋など、紙類はネズミもゴキブリも巣にしたり食糧にもなりますので、不要な紙類の整理もお忘れなく。
建物への侵入を阻止する
大切なのは建物の中に入れないことです。ネズミは普通に街中にいるものです。侵入させなければ被害はありませんので、疑わしい穴、侵入口になりそうな隙間はパテや金網などで塞いでおくことが大切です。
新宿区のネズミ駆除:ネズミ駆除方法
ネズミの具体的な駆除方法としては次のことが挙げられます。
- 罠を用いて捕獲する
- 殺鼠剤を用いて駆除する
- 追い出す
ネズミが住空間にいるのなら、なるべく早く捕獲することをお勧めします。クマネズミの場合は捕獲がベストの方法と考えます。前述の通り、クマネズミは殺鼠剤が効きにくい性質があり、殺鼠剤そのものに耐性があるからです。
罠としては一番おすすめなのは、粘着シート罠です。
ドラッグストアやホームセンターなどで手軽に購入できます。本のように二つ折りになっているので、捕まえたあとは殺す勇気がなくてもパタンと閉じて燃えるゴミとして出せるので便利です。(自治体によってルールがあると思いますのでご確認ください)
大きい個体であれば籠罠も意外に入ります。ただし、丸見えですので学習されやすいのが難点です。粘着シート罠には餌を用いないのが基本ですが、籠罠にはネズミが好きそうな餌を使います。クマネズミなら穀物が好きなので、パンの切れ端などがおすすめです。
どうしてもネズミを殺すことに抵抗があるのなら「追い出す」という方法があります。ネズミが嫌うニオイや音などを用いて建物から出て行ってもらう方法です。
ただし、追い出すという方法は一時的にすぎないということを心にとめておきましょう。ネズミは執念深い動物ですので、嫌なニオイにもすぐ慣れますし、音にもなれますので、すぐに戻ってきてしまいます。追い出したあとは、必ず侵入口を塞がなければ根本的解決にはなりませんので、徹底的にさがして塞ぎましょう。
新宿区のネズミ駆除:ネズミ駆除は専門業者に頼もう
専門業者はネズミの行動を熟知していますので、駆除のノウハウも持っています。
そして、素人ではわからないような穴や隙間を的確に見つけ出し、塞いでくれます。
防鼠をちゃんとしてくれる業者を
ネズミ対策において「防鼠」が重要なポイントです。
ときには大きな防鼠工事になることもあります。
1箇所ならいいですが、家中ぐるっと行うと施工量も高くなるのは仕方ないことです。
実際、現地で調査してみないとわからないことは多々あります。
ネズミ駆除ならねずみ110番
数あるネズミ駆除専門業者の中でも『ねずみ110番』が人気なのは、良心的な価格と、見積もり後の追加料金が不要なところでしょうか。
どれだけネズミ100番の「見積もり後の追加料金不要」が良心的なことお分かりいただけると思います。
ちなみに ねずみ110番の最低料金はこちら
1戸建て・マンションなどの住宅 8000円~
飲食店などの店舗 20000円~
ただしあくまでもこれは最低料金なので、これ以上はかかると思っておいた方がいいです。
だいたい個人宅で5~20万円が目安といいます。
程度の差と使用する罠や資材で違いますので、実際にスタッフが来て家じゅうを調べて状況を確認してもらわないとわかりません。
作業の流れ
1.無料相談(無料)
「ねずみ110番」は24時間365日無料で相談を受け付けてくれますので、「ねずみがいるかも?」と思ったらすぐに連絡をしましょう。早ければ早いほど作業が少なく料金も安くあがります。
連絡方法は、公式サイトの中央当たりまでスクロールすると、お問い合わせフォームと電話の連絡先が書いてありますのでそちらからアクセスできます。
2.無料調査と見積もり(無料)
ねずみ110番のスタッフが現地に出向き無料調査をし、無料見積もりをします。
ねずみ110番は他社との相見積もりも歓迎しているので、他のネズミ駆除業者と比較するのも良いでしょう。
作業内容が同じかそれ以上の場合は申出てみると安く見積もってくれる可能性あり? なんといっても最初の見積もりで料金が決まる業者なので、ここはうまく交渉してみましょう。
プロの業者さんは交渉に慣れているので遠慮はいりません。
疑問・質問・値切り、どしどし突っ込みましょう。
ちなみにキャンセルについて費用は一切かかりません。
3.検討(無料)
見積もりが決まったら予算を含めて検討します。
もしここで疑問点や追加することがあれば、申し出ましょう。
4.作業日程確定(無料)
作業日は依頼者の都合で決まりますので、家にいられる日を選んで相談しましょう。
ネズミ駆除はご近所に知られたくない方が多いと思います。
作業が分らないようにしてほしければ、確認の上、事前に必ず申し出ましょう。
5.作業開始
駆除方法は状況で違うでしょうからここでは書きません。
ここに至るまでには作業内容は説明があって行うはずです。
ネズミの駆除・侵入口の閉鎖・消毒などでしょうか。
短時間で終わることもありますが、生き物相手の作業ですので、ネズミの気配がなくなるまで何日かに分けてすることがあります。
6.代金支払い
きちんとした業者はきちんと報告書を作ってくれるものです。
作業内容を書類にしてくれます。
7.1年保証
さらに1年保証がついていますので、作業内容で不備があったり、防鼠施工を行った場所からネズミが再侵入してしまった場合は無料で対応してくれます。
※加盟店によっては保証を付けられない場合があります。
気になるお値段
業者に任せる時点で、一番関心があるのは価格だと思います。
一律に皆同じとはいかないのがネズミ駆除。
家によって難しさが違うものなので、見積もりは大変重要です。
ネズミというのは後から侵入箇所や問題が出てくるもので、始めは安くても追加追加で総額でそれなりの金額に跳ね上がってしまうケースになりがちです。
防鼠工事で価格が変わる
大がかりな防鼠工事となると材料費のことも含みますので、ただの駆除のみをするのと違って、それなりの金額になるのは致し方ないこと。
その点『ねずみ110番』は始めに提示してもらった価格後は追加料金がないという心意気が嬉しいです。
たぶん、あとで発見する侵入口とか追加事項が発生すると思うんですけど、大抵はそれを上乗せする業者が多い中、『ねずみ110番』はそれを追加料金にしないというのは信頼できる会社なのではないでしょうか。
ねずみ110番のネズミ駆除見積もりは無料!
もちろん現地に来て調査してくれますし、見積もりは無料です。
見積もり後は追加料金が発生しないのが『ねずみ110番』の魅力なので、ここできちんと確認しておきましょう。
24時間365日受付
24時間365日、電話受付をしています。
夜中の12でも親切に対応してくれたと口コミがありました。
年間受付数が20万件以上だけあって、この点で評価が高い会社です。
価格について
費用の最低価格は以下です。
(ただ、これは最低価格なので実際はもっとすると思います)
個人宅で 8,000円~
店舗で 20,000円~
1年保証なので安心
ネズミは駆除したと思ったあとBUT 物陰に隠れていたのが見つかったり、あとで再発するケースが想定されます。
我が家はかつて塞いでもらったアルミパネルの横から入られてしまったことがありました。
そのときはぎりぎり保証内だったので直してもらいましたが、こういうときに保証があるとありがたいものです。
その点『ねずみ110番』は、ネズミ駆除をしたあと再発した場合のために、1年の保証が付いていますので安心かと思います。
ただし作業内容や加盟店によって違うようなので、見積もりの時に必ず確認しておきましょう。
なお、保証は防鼠施工をした意外の箇所は対象外なので注意を。
ネズミ駆除”ねずみ110番”
「どこに頼んで良いかわからない」「自分の家の近くのネズミ駆除業者」が良心的な業者かわからない。
そんな方はWEBサイトで利用シェアNO.1獲得、テレビなどのメディアでも紹介されている『ねずみ110番』はおすすめできるネズミ駆除の専門業者です。
ねずみ110番 無料見積もり
WEBサイトで利用シェアNO.1獲得、テレビなどのメディアでも紹介されている『ねずみ110番』はおすすめできるネズミ駆除の専門業者です。
シェアリングテクノロジーが運営する、ネズミ駆除・ねずみ駆除相談サイト
8,000円から防鼠処理まで対応してくれ、無料現地調査・再発3か月保証・全国対応。
楽天リサーチ調べご利用シェアNo.1